競馬用語辞典
- 小
- 中
- 大
-
鞍上
あんじょう「あんじょう」または「くらうえ」と読む。鞍の上と書くことから分かるように、騎手(ジョッキー)のことを指す言葉。同様に騎手のことを指す言葉で「屋根(やね)」もある。競馬中継などで使われることが多く、「鞍上は○○○(騎手名)」といったセリフを聞くことが多い。これまでの騎手から、より上手な騎手に変わることを「鞍上強化」と表現する。競馬の世界では「馬7:騎手3」とされる説があり、鞍上(騎手)によって競走馬が全力を出しきれるかどうかが変わるとされている。なお、騎手が馬の足を引っ張ってしまうこともあり、競馬で着順を予想して勝馬投票券を購入する際には、鞍上は重要な要素である。また、単純に馬上を表す言葉として「鞍上」が使われることもある。
全国から競馬場を検索
全国からご希望の都道府県を選択すると、各地域の競馬場を検索できます。