競馬用語辞典
- 小
- 中
- 大
-
地方競馬
ちほうけいば競馬の種類を指す言葉。JRAが主催する「中央競馬」に対して、都道府県や指定町村あるいは地方公共団体が開催する競馬を「地方競馬」と分類している。地方公共団体が主催していることから「公営競馬」と呼ばれることもある。中央競馬と同様に競馬法に基づいて運営されている。中央競馬との違いは、開催場所やレースの内容、勝馬投票券の購入方法など多岐にわたる。近年では全国19ヵ所の競馬場で開催されており、中央競馬が行なわれる競馬場(10ヵ所)の倍に近い場所で行なわれていることから、住まいを問わず比較的身近な競馬であるとも言える。中央競馬と地方競馬は異なる組織が運営する別のものだが、交流競走と呼ばれる形でそれぞれの競馬ファンと関係者の交流が図られている。
全国から競馬場を検索
全国からご希望の都道府県を選択すると、各地域の競馬場を検索できます。