
門別競馬場は、ホッカイドウ地方競馬主催の競馬場です。 ダートコースのみの競馬場となり、中央競馬よりは少し競走馬の質は劣ります。なので、中央競馬から転籍してきた馬は好走することが多いです。 北海道のさわやかな気候の中での競馬観戦は気持ちいいですよ!
ご希望の競馬場情報を無料で検索できます。
公営競技場|
競馬場
投稿ユーザー様からの口コミ投稿
1~17件を表示 / 全17件
門別競馬場は、ホッカイドウ地方競馬主催の競馬場です。 ダートコースのみの競馬場となり、中央競馬よりは少し競走馬の質は劣ります。なので、中央競馬から転籍してきた馬は好走することが多いです。 北海道のさわやかな気候の中での競馬観戦は気持ちいいですよ!
門別競馬場は1982年からホッカイドウ競馬のトレーニングセンターとして使用されていましたが約15億円をかけて改修され1997年に競馬場として開場されました。 門別競馬場には日本一小さなスタンドがあり約500人ほどの収容人数ですが 2015年にはポラリススタンドという収容人数800人ほどのスタンドが増設されました。 スタンドの他には芝生席の「とねっこ広場」も新設されました。 地方競馬の中でも歴史は浅いのですがとても綺麗でホッカイドウ競馬からは有名な競争馬を輩出しています。 門別競馬場は基本ナイター開催となっており、愛称は一般公募で決まった「グランシャリオナイター」と呼ばれています。 前述で記載した有名な競争馬はやはりコスモバルクだと思います。 地方競馬に所属したまま中央競馬の三歳三冠レース(皐月賞・日本ダービー・菊花賞)に出走して皐月賞では2着になったり中央競馬のGⅡレースの「弥生賞」と「セントライト記念」で優勝しています。また秋に行われる「ジャパンカップ」という海外からの競走馬も参戦するGⅠレース2着の実績があります。海外遠征も行い、シンガポールのGⅠレースである「シンガポール航空インターナショナルカップ」で優勝しました。 コスモバルクは8歳までホッカイドウ競馬と中央競馬のレースに出走していましたが9歳にはアイルランドで現役を続ける予定でしたが怪我のため引退しました。 引退式には門別競馬場に約2900人が動員され動員レコードも記録しました。 コスモバルクが引退した後には認定厩舎制度の第1号適用馬でもあり、引退後は馬名を冠した重賞「コスモバルク記念」も創設されました。 門別競馬場に集まった人たちはコスモバルクの勇姿を最後に一目でも見ようとたくさんの人が来たことはとても愛されていましたし引退馬でも初の馬名がレースに入ることはとてもすごいことだと思います。 門別競馬場からまた中央競馬・海外競馬にも名乗り出るような競走馬が出ることを心から待っています。
こんにちは!今回はこちら!門別競馬場をご紹介していきます!沙流郡日高町(旧門別町富川)にあるこちらの競馬場は国内ではかなり新しく開設された競馬場です(たしか1番新しい競馬場だったかと…)日高といえば、キタンブラックやシンボリルドルフなど数々の名馬を送り出している。競馬好きな方には有名な馬の産地です!ここで所謂地方競馬と中央競馬のくくりについて簡単に説明させてください。よくTVに放送されるような中央競馬と比べると、地方競馬の方が比較的レースのレベルが低くなっています。サッカーでいうところのJ1/J2の様なイメージだと思っていただければと思います。中央は精鋭を集めた舞台なんですね。同じ道内だと札幌・函館が中央に当たります。しかしながら、地方競馬の中でもレベルが高いレースが多いのがここの競馬場の特徴だと思います。名馬の町日高だからこその特徴なのでしょうか地方ながら白熱のレースが楽しめます。また、良いところなのかは怪しいところですがパドックを見るとき比較的空いているのも、地方競馬ならではの楽しみといえるかもしれません!距離感も近いので馬を見るのだけでも楽しめる方には地方競馬の方が楽しめる思います。元々、この競馬場はトレーニング(通称トレセン)として運営されていましたが、天候などによる出走中止の際などに無駄に馬を抱えてしまうことがありいっそのこと、ここでレースができればいいのに・・・ということで、観光施設が乏しかった門別町も支援して立ち上がった経緯があります。こんな経緯から、敷地も広く、機材なども最初から備わっており建設などは比較的スムーズにいきました。建物が比較的新しいのもあって、客席がアリーナ形式で外と通通ではなく、ガラス全面張りでしきられており、屋内観戦でも外で観戦しているかのような臨場感も楽しめます。地方競馬ならでは少し、緩めの空気感でハイレベルなレースが楽しめる競馬場となっています!千歳空港から、1時間ちょっとで行けるので是非一度見てみてください!
先日レースの観戦をネットでしていた時に競馬場に濃霧が発生してしまい、レースが中止になりました。唯一濃霧でレースが中止になったのを見たのは門別競馬場だけです。そんな特殊な条件下でもたまに発走することがあるようで、騎手と馬がレベルが高いことをうかがえます。北海道に行った際は是非行ってみてください。
もともと、トレーニングセンターでしたが、 内の競馬場の閉鎖や開催休止が相次いだため、 急遽、競馬場に仕立て上げたそうです。 おかげで、北海道の地方競馬は存続することが できたそうです。
門別競馬場は北海道沙流郡日高町にある競馬場です。競馬開催日だとJR富川駅から臨時のバスが出ていたり、バスでは門別競馬場前からすぐなので交通アクセス抜群です。国道235号線沿いにありとても目立ちます。高速道路も鵡川IC、日高富川ICからすぐのところにあります。駐車場も約1,000台完備されており車で来場される方も安心です。門別競馬場はなんといっても料理が美味しいです。フードコートがありますが味噌ラーメンやジンギスカン、たこめし、エビ天そば、カレーなどが食べられます。どれを食べても美味しくリーズナブルでボリューム満点なので満足感もたっぷりです。門別競馬場は1周1,600mと地方競馬場では最長のコースになります。直線も330mと長く最後の最後まで結果が分かりません。特に直線の競走馬同士のおいくらべは見応えがありとても興奮します。また門別競馬場のまわりには山があり少し南西へ行くと海があります。自然に囲まれた競馬場なのでとても気持ちがいいです。
門別競馬場は北海道にある地方競馬場です。門別競馬で走る競走馬は北海道の大地で育つ馬が大半なのでとても強い馬が多いイメージです。強い中央競馬の馬が集まる交流重賞でも門別の馬は競り負けないのでとても興奮するレースになります。
北海道にある門別競馬場です。国内で最も新しい競馬場で、中央競馬とは違うこじんまりとした競馬場になっております。近年では馬のレベルも上がっており、中央競馬で活躍する馬も出てきています。機会があれば是非行ってみて下さい。
4月中旬から11月下旬くらいまで、夜の時間帯にレースがあります。1日1本ですが札幌からの無料送迎バスがあります。1時間30分くらいでつきます。女性用のお手洗いは、とても綺麗でした。いずみや食堂さんの麺類やジンギスカンも楽しめます。
地方競馬の道営競馬が開催される門別競馬場です。 道営競馬は全国的にも競走馬のレベルが高く、夏季の中央競馬北海道シリーズにも出走しては芝のレースでも頻繁に上位入線するほどです。 遠方なので数年に一度の割合でしか行けないのが残念ですが、ジンギスカンのバーベキューの美味しさも含めて毎回楽しみにしている素晴らしい競馬場です。
こちらはナイター専門に変わり人気の競馬場の1つです! グランシャリオナイターの名前が付き広く知名度も上がり設備も良くなっています! ナイター独特の雰囲気も良くデートに使ってもいい場所としてオススメです!
管理施工者はホッカイドウ競馬でナイター専門の競馬場です!地方競馬専用競馬場としては国内最大級のコース企画となっておりフルゲート16頭に対応しているのは本場と大井競馬場のみです!重賞競走もあるので夜競馬をしたい時にはオススメですよ!
4月の終わりから11月中頃まで開催される競馬場で、ナイターで行われます。馬券はネット販売されるので、どこでも買えますが、やはり生観戦がオススメ。ジンギスカンのバーベキューも楽しめますよ。
北海道で地方競馬が開催されている競馬場です。 地方競馬ですが、捨てたものではないです。また、JRAの競走馬との交流レースも開催されています。 門別競馬場に来て、中央競馬にはない、醍醐味をご堪能あれ。
場所は競走馬の産地として有名な北海道日高町にあります。 歴史としては、国内で最も新しい競馬場として、1997年に誕生しました。 雪降る町だけあって冬場の開催は行なっておりませんが、4月〜11月までの約7ヶ月間開催しております。 門別競馬場の最大の特徴としては、全開催全レースがナイターで行われているという事。 北海道に避暑旅行をした際には、ジンギスカンを食べながらナイター競馬観戦を是非したいと思います。
この競馬場は、地方競馬であるホッカイドウ競馬が開催されている競馬場です。 地方競馬ですが、活気があり、また、JRAの競走馬との交流レースも開催されています。 門別競馬場に来て、中央競馬にはない、地方競馬の雰囲気を楽しんでみてはいかがでしょうか。
施設に入り奥の方に駐車場があるのですが途中、柵1枚隔てた先に馬が走っている場所があり驚きでした。 駐車場も広いので生のレースを見て見たい方は足を運んでみてはいかがでしょうか。
ご投稿頂いた内容は、当サイトのSNS公式アカウントに掲載することができます。
これらのコメントは、投稿ユーザーの方々の主観的なご意見・ご感想であり、施設の価値を客観的に評価するものではありません。あくまでもひとつの参考としてご活用ください。
また、これらコメントは、投稿ユーザーの方々が訪問した当時のものです。内容が現在と異なる場合がありますので、施設をご利用の際は、必ず事前にご確認ください。
ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画を投稿しよう!
「口コミ/写真/動画」を投稿するには、ホームメイト・リサーチの「投稿ユーザー」に登録・ログインしてください。
Googleアカウントで簡単に最も安全な方法で登録・ログインができます。
ゲストさん
今月の投稿数 ―施設
詳細情報 |
―件 |
---|---|
口コミ |
―件 |
写真 |
―枚 |
動画 |
―本 |