
この競馬場はJR船橋法典駅から地下連絡通路で行くことができます。競馬好きの人はもちろんですが様々なフードコートや娯楽施設が揃っているので競馬好きでない人でさえ普通に楽しめます。
ご希望の競馬場情報を無料で検索できます。
公営競技場|
競馬場
投稿ユーザー様からの口コミ投稿
51~100件を表示 / 全153件
この競馬場はJR船橋法典駅から地下連絡通路で行くことができます。競馬好きの人はもちろんですが様々なフードコートや娯楽施設が揃っているので競馬好きでない人でさえ普通に楽しめます。
船橋市には競馬場が二つあります。 こちらの中山競馬場は、中央競馬の競馬場になります。 競馬以外にもさまざまな催し物が行われています。 また今の季節のクリスマスシーズンには大きなクリスマスツリーが飾られ17時くらいからライトアップされるのでとても綺麗です。
競馬開催日はたくさんの人でいっぱいになります。特に年末の有馬記念はすごい人です! 競馬好きにはもちろんですが、小さな子供がいる方にもオススメです!施設内の公園は管理が行き届いてキレイで安全に楽しめます。乗馬体験やふわふわなど無料で遊べるのでとてもいいです。
中山競馬場といったら、有馬記念!有馬記念の日当日になると朝から賑わいます。公共交通機関をご利用ください。船橋法典の駅から地下道で直通で行けます^ ^有馬の他にも、イルミネーションも綺麗ですし、皐月賞も開催されています。
船橋市にある『中山競馬場』。 暮れの風物詩である、有馬記念が開催される競馬場です。 最寄りの駅はJR船橋法典駅で、専用地下道の動く歩道で約10分ほどです。 直営駐車場は2000円しますが、近くには民間駐車場も多数あります。 小さな子供さんが遊べるチャイルドコーナーやベビーコーナーもあります。 また、お子様向けの馬とふれあえたり、体験乗馬などができるイベントも競馬開催日にやってます。
中山競馬場は、毎年クリスマスの季節になるとイルミネーションで有名です。 車で通りすぎたことしかないですが、競馬場入り口から中へ続くコンコースがライトアップされて車から見るだけでもとても綺麗です。 駅からは少し離れているので、バスかタクシーの利用がおすすめです。
車ですと近くが混みやすいので、電車がお勧めです。 武蔵野線の船橋法典駅か、京成線の東中山から徒歩10分少々です。 競馬場内も綺麗で、子供が遊べるスペースもあるので、子供を言い訳にして競馬が楽しめます。
中山競馬場といえば、年末のグランプリレース有馬記念が行われる競馬場です。 その年の代表する名馬たちがそろいます。 コースの特徴は、最後直線に上り坂がありキツいコースとなっています。ここで失速する馬も多いです。
1年の総決算である有馬記念が行われる競馬場です。 有馬記念の時はたくさんの人が訪れ、毎年ドラマの立会人となります。 また3歳馬のクラシックレース初戦の皐月賞もここで行われています。
JR武蔵野線船橋法典駅を降りて徒歩10分くらいのところにあります。有馬記念はものすごい人が来ますね!スタート直後が下り坂で高速レースになりやすく、最後の直線が短いので荒れやすいですな!高額配当が出やすいので、一攫千金を狙う方は是非足を運んでみて下さい!
年末最後の大レース、有馬記念の開催場所。場内観戦ができるだけでも凄い厳しい条件ですが生で観たら感動します! 出走前のファンファーレは皆の想いが一つとなりあの一体感は会場ならではです!
競馬好きの方はもとより、そうでない方も楽しめる施設と思います。内馬場と呼ばれるコースの中には遊具やポニーの乗馬などもあり、小さいお子さんを連れてくるご家族も結構いますね。スタンドのメディアホールでもイベントが開催されたりしますのでいろいろ楽しめます。
何度かこちらには行ってますが結構にぎわっています。G1のレースになるともちろん混雑はします。しかし中には馬券だけ買って帰る方もいらっしゃいます。 問題なのは有馬記念です、本当に人・人でめちゃくちゃこんでます。あとは熱気です。行ってみて下さい。
中山競馬場は、競馬だけではなく、 色々なイベントがおこなわれます。 特にクリスマス時期の、イルミネーションはとても綺麗です。 あまり遅い時間まではおこなわれていませんが、遠くからクリスマスイルミネーションを見に来られる方もいるようですよ。
身内に馬主がいるので、よく観に行きます!とても大きな競馬場です!有馬記念の時はとてもたくさんの方々で賑わいますね!パドックは近くで馬が歩くので、お子様も喜ぶと思います!
船橋市にある中山競馬場。年末に開催される有馬記念は毎年多くの人で会場は賑わいます。またクリスマス時期になるとイルミネーションも開催されるのでこれも見所の一つとなっています。それ以外にも土曜、日曜も競馬は開催しているので競馬場の前の道は渋滞になります。会場へ来る際は電車で来ることをオススメします。
千葉県船橋市にある中央競馬開催地の中山競馬場。有名なところではG1レースの有馬記念開催地が有名。右回りの小回りのコースは器用さが求められる難しいコースでもあります。この競馬場では「オグリキャップ引退レース」や「トウカイテイオー引退レース」のドラマが生まれています。まれに2500mの長丁場にも関わらずマイラーが勝ったりする事もあるコースです。
もちろん競馬も楽しいですが、中山競馬場のグルメはなかなかのものです。きっと競馬場だけに競争が激しいのでしょうね。美味しいものは、色々ありますが、私の一番は、モツ煮です。ビール片手にモツ煮を食べながら、競馬観戦は最高です。
中山競馬場はアクセス面でとても混みやすいという側面がありますが、それだけ多くの人のエネルギーが集まる場所として捉えると、人気のスポットなのは間違いない場所です。競馬だけじゃない楽しみも沢山あるので、子供連れの入場者も多いです。お金を掛けなくても楽しめるスポットなのでオススメです。
GIレースの皐月賞、有馬記念が行われているのはもちろんですが、競馬以外にも多くのイベントが行われています。夏には花火大会、冬にはクリスマスイルミネーション、春には桜が綺麗に咲いて見どころ満載です。
年末に行われる有馬記念は大勢の人が県外からも集まり、競馬を楽しんでいます。また通常の土日にも、新聞を持って中山競馬場へと歩いている老若男女の姿をよく見ます。アクセスについてはもともと船橋市自体が混雑することが多く、船橋法典駅から遠くはないので、歩ける方は電車で来ることをお勧めします。
スプリンターズステークスや朝日杯等のビッグレースが行われる会場の一つで、年末には真冬の祭典、有馬記念が行われます。私は残念ながら、今年はハズレてしまいましたが、皆様の幸運を心より願っております。新年に金杯が行われるそうです。
JR船橋法典駅から徒歩10〜15分くらいの距離にある中山競馬場では今年1年の総決算となる有馬記念が開催されることで有名です。 2014年にメインスタンドの一部を改修し、新たにグランプリロードが誕生しました。 グランプリロードでは出走する競走馬を真近で見ることができ、競馬場内でも有名なスポットとなっています。 コース内の内馬場では子供が遊べるスペースもあり、競馬ファンだけでなく子供から大人まで家族全員で楽しめるようになっています。 美しい競走馬たちが目の前でおりなすドラマはテレビでは感じられない迫力がそこにあります。
競馬場に興味がないとなかなか足を踏み入れることがない競馬場ですが、中には子どもが遊べる大きな広場があり、乗馬などの楽しいイベントが催されています。ジョッキースタイル撮影会、大型馬車が無料で体験できますよ。
中山競馬場には子供たちを連れて(もちろん妻も)行ってます。いい意味でコンパクトな競馬場なので、隅から隅まで行き来できるし、子供たちの遊ぶ場所もあるので最高です。。これで馬券も当たると更に最高なのですが。
年末の重賞レース有馬記念などの大きなレースが開かれることでも有名な競馬場です。以前、この近くに住んでいましたがレース開催の日には駅から歩く人が数珠繋ぎになっていて車も渋滞するほどです。私は競馬にはあまり興味ありませんが馬を見に行くだけでも面白いですよ。
年の最後の大レース有馬記念の開催競馬場です。駅から歩いて約10分のところにあります。近くに駐車場もあります。大きいレースの日は多くの人が足を運んでいるので物凄く盛り上がります。
年末の風物詩でもある有馬記念や3歳馬クラッシック初戦の皐月賞が開催される日本中央競馬会(JRA)の競馬場です。 特に有馬記念は数々のドラマが生まれてきており、毎年レース観戦にたくさんの方が訪れます。
愛知県から中山競馬場に有馬記念を見に行きました?人がかなり多く余計興奮しました(^-^)あの直線の上り坂は実際目にしてとても感動的だったのを今でも覚えています♪ 愛知から少し離れていますが年に1回は行けるようにしたいです☆
年の瀬に開催される有馬記念が有名ですね! イルミネーションもきれいで、家族でも、カップルでも楽しめる場所になっていますが、かなり混みます!気合を入れて行きましょう!最後の締めくくり頑張りましょう!
中山競馬場に行って来ました。JR「西船橋駅」からバスで15分程。歩いたら30分位でしょうか。地下にはカフェやお店があるホテルのエントランスのような場所があり競馬場には思えないです。パドックでも近くで馬がみれますが、パドックからコースに出る馬達をまじかでみれる、グランプリロードがあったりします。
関東圏の中央競馬2大競馬場のひとつ中山競馬場です。 JR武蔵野線の船橋法典駅から直通連絡路があり、10分程歩くと到着します。ここで行われるレースで一番有名なのは、やはり年末に行われる有馬記念です。有馬記念はファン投票により競走馬が選ばれ、必ず中央競馬の一流レースを勝ってきた競走馬が選出されます。その為か自分の好きな競走馬を応援すべく観客が集まり、毎年10万人を超える入場数を記録しております。これは中山競馬場で行われるレースで一番観客を集めるレースです。私は競馬というより競走馬が好きで、その走る姿を娘に見せたくて行ってきました。有馬記念は観戦スタンドに出るところ人が殺到して競走馬が見えない為、モニター観戦しましたが、ほかのレースで競走馬が走るときの美しさを娘に見せることが出来たので満足です。みなさんも一度競走馬の美しさを観に行ってみてはいかがでしょうか。
平成28年4月17日に開催されました皐月賞で、3連複が当たりました。やはり三強では決まらなかったですね。少し浮いたので、今度の天皇賞(春)で勝負します。 本命は、サブちゃんの愛馬キタサンブラックです。みんなも応援して、祭りを聞きましょう!
年の瀬に開催される有馬記念が有名ですね!! イルミネーションもきれいで、家族でも、カップルでも楽しめる場所になっていますが、混みますよ!!気合を入れて行きましょう!!!
日本競馬の歴史を語るうえで必要不可欠な場所、それがここ中山競馬場でしょう。競馬を見ない・知らない人でも有馬記念というフレーズは聞いたことがある、オグリキャップという名を聞いたことがあるんではないでしょうか? かつて社会現象にもなったオグリキャップの引退レースが、ここ中山競馬場で行われる有馬記念というレースでした。圧倒的な強さを見せアイドルホースとして日本全国から支持をされていたオグリでしたが、ここに至るまでの数走で「もうオグリキャップは限界なんじゃないか?」というのが共通認識。それまで常に1番人気を争っていたオグリが、この日は4番人気。心の中で応援はしていても、お金を賭けるのは話しが別と言わんばかり。 しかし奇跡は起きます。 限界説を吹き飛ばしてオグリ1着。レース後に起きるオグリコールは、数キロ離れた自宅でも聞こえたというほど。 まさに伝説の引退レース、中山競馬場では日本競馬史に残る名レースがたくさんあります。次の伝説を見逃さない為にもぜひご来場を。
暮れの大一番有馬記念といえば、この中山競馬場!! コースの特徴は、国内でも随一のトリッキーなコースで、コース形態はおにぎり型で、ゴール前の叩き合いとなる最後の直線がかなり短いのが特徴です。 またゴール前に急坂が待ち受けており、その高低差は5.3m!! 直線が短いうえに、さらに急坂と、予想をするうえでもかなり悩まされます。 今までこの直線で何度泣かされてきたことか…
年末の競馬「有馬記念」が印象深いです。 有馬記念は、私が初めて馬券を的中させたレースで、その時の勝ち馬は「トウイカイテイオー」でした。 また、年明けの最初の開催も中山競馬場ですし、牡馬の三冠レース初戦「皐月賞」も中山競馬場で行われます。 競馬場と言うと、昔はおじさんばかりとのイメージでしたが、今は若い女性や家族連れ等幅広い年代の方々が楽しめる場となっています。
東京競馬場に比べてサイズがやや小さい中山競馬場ですが、1年の競馬開催の中でもかなり重要なレースが行われます。 皐月賞 スプリンターズステークス、そして有馬記念は競馬ファンのみならず、宝くじ気分で馬券を買う人も訪れるので、本当に混み合います。 ちなみに、昨年は有馬記念の馬券を買うのに1時間弱かかりました。 競馬場から最寄りの船橋法典駅までは、地下道で直結しており、雨にぬれる事なく便利です。 ちなみに、西船橋駅や東中山駅までも歩いて行く事もできますが、相当時間がかかります。注意が必要です。
中山競馬場では子供でも楽しめる場所があります。ポニーやゴーカートに乗ったりでき、広い公園があるので遊ぶことも出来ます。場内にはレストランなどもあります。行ったことない方是非一度遊びに行ってみてはいかがですか。
いろんな意味で、レースを楽しめる競馬場ですよ。皐月賞、スプリンターズステークス、有馬記念のG1レースはもちろん、ジャンプレースのG1も年に2回行われます。マスコットのターフイー君が、お出迎えしてくれますよ、
大好きな馬の引退式があると聞いて中山競馬場へ行きました。正月明けの1戦目でしたが、同じ目当てのお客様も多く大変賑わっていました。他とは違い、競馬場の敷地が道路を挟んで二つあり、なんだかお得な?感じがしました!誰もが普通に見れる場所に落ち着いたお馬さんもいて、子供も大変喜んでいました。交通の便もよく、電車出来ても来やすい場所だと思いました。
広さの割には清掃がしっかり行き届いており、とても快適 な場所です。 馬が間近で走る姿は、本当に感動と興奮を覚えます! お気に入りの馬や騎手に賭けてみたりと、楽しみ方も様々です。 お父さんだけではなく、お子様連れのお母さんも年々増えているように感じます。 「競馬場」と聞くと子供には無縁の場所に感じますが、思いのほか家族みんなで楽しめます。 行ったことの無い方も、ぜひ一度家族で行ってみていただきたいです。 ここ最近は、馬券だけ購入して実際の観戦は出来ていませんが、来年こそは有馬を観に行きたいと思います! 2015年ゴールドアクターありがとう!!
中山競馬場のビッグイベントといえば年末の有馬記念です。 まあ混みますね〜 中山競馬場の中に牛丼店があるのですが、競馬場外に行き購入した方が早くなるという とんでもない日となります。
競馬を知らない方でも、みなさんご存知の『有馬記念』が開催されるのが、この中山競馬場。 中央競馬主要4場の内の一つです。 年末最後のレースが行われるのもこの競馬場なので、ここで引退レースとなる馬も多く、数々のドラマがここでは生まれてきましたね。
中山競馬場といえば、年末にGⅠでも最大規模の『有馬記念』が開催される競馬場です!昨年2015年の有馬記念でも10万人以上が来場して盛り上がっていました! 他にもダービーなども中山競馬場です!まだ中山競馬場には行った事がないので、今年こそ行きたいと思っています♪
今年も有馬記念の季節がやってきましたね! 毎年、中山競馬場で開催されるレースが有馬記念。 有名馬が多く出走するのでわくわくがとまりませんよね。 私は、生で有馬記念をみたことが無いのですが、今年は行く予定ですので楽しみです!
なんといっても年末に行われるG1レース有馬記念で有名な競馬場です。 ですが、お子様連れの家族もよく見られます。 なぜかというと、馬と触れ合ったりする場も設けているので競馬場のもう1つの魅力だと思います。
中山競馬場と言えば年内最後に行われる有馬記念が間もなく開催されます。年内最後のレースなので溢れるほどのお客さんが夢を求めてやって来ます。子供の頃によく父親に競馬場へ毎週日曜日に連れて行ってもらいました。子供なので馬券を買う事は出来ませんが馬の状態を見て予想をして、予想した馬券を父親が買って当たった事が多数あります。今はとても綺麗になりましたよね。
中山競馬場は、千葉県船橋市にある競馬場です。中山競馬場は子供連れての遊ぶ場所が多く、馬との触れ合いイベントなどが開催されています。子供連れての競馬観戦出来る最高の競馬場です。
中山競馬場と言えば、有馬記念ですが、その他にもスプリンターズステークスや朝日杯等も行われる競馬場です。これから年末に向けて大舞台が多いため、楽しみです。年明けにも色々イベントがあります。
ご投稿頂いた内容は、当サイトのSNS公式アカウントに掲載することができます。
これらのコメントは、投稿ユーザーの方々の主観的なご意見・ご感想であり、施設の価値を客観的に評価するものではありません。あくまでもひとつの参考としてご活用ください。
また、これらコメントは、投稿ユーザーの方々が訪問した当時のものです。内容が現在と異なる場合がありますので、施設をご利用の際は、必ず事前にご確認ください。
ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画を投稿しよう!
「口コミ/写真/動画」を投稿するには、ホームメイト・リサーチの「投稿ユーザー」に登録・ログインしてください。
Googleアカウントで簡単に最も安全な方法で登録・ログインができます。
ゲストさん
今月の投稿数 ―施設
詳細情報 |
―件 |
---|---|
口コミ |
―件 |
写真 |
―枚 |
動画 |
―本 |