競馬場
■岐阜県羽島郡笠松町/

公営競技場|

競馬場

投稿ユーザー様からの口コミ投稿

笠松競馬場投稿口コミ一覧

岐阜県羽島郡笠松町の「笠松競馬場」へのコメントを新着順に表示しています。
実際に体験したユーザー様からの率直な感想を集めました。ぜひ参考にしてください。

トップページへ戻る

施設のトップへ戻る

150件を表示 / 全69

伝統ある競馬場
評価:5

こちらの施設は名鉄笠松駅からすぐのところにあります。競馬場に行ったことがなく、友人に連れて行ってもらいました。施設の中には、レース観戦席以外にも風情ある飲食店が立ち並び、昼からビール、どて焼きなどがあり競馬以外にも楽しむことができる場所でした。オグリキャップの銅像前で記念撮影もしました。

亀吉さん

この施設への投稿写真 8 枚

楽しい
評価:3

岐阜県羽島郡笠松町若葉町500にある公営競馬場です。施設駐車場も広く、利用するのに困らないと思います。また、駅も徒歩圏内にあり、便利です。朝一番に行き、レースまで1時間半ありましたが、開場と同時に食事屋さんも開店しており、串焼きとお酒を飲んで、みんなとお話しして始まるまで楽しめました。レースも当たったり外れたりとワクワクドキドキで楽しめました。

庄内太郎さん

この施設への投稿写真 3 枚

オグリキャップ
評価:3

笠松競馬場は岐阜県羽島郡笠松町にあります。場内に入るとオグリキャップの銅像や写真が飾られており写真を撮っているファンの人もいました。場内の露店も雰囲気が良く美味しかったです。

V777さん

この施設への投稿写真 3 枚

レトロで行きやすい地方競馬場
評価:3

笠松競馬場は岐阜県羽島郡笠松町にある地方競馬場です。 最寄り駅は名鉄名古屋本線の笠松駅。 名古屋駅から1本で行けるので競馬場の中では行きやすく 駅からも歩いて5分くらいです。 競馬場から鉄道の高架や電車も見えるくらいには近いです。 また、駐車場も台数が結構あるので車でも行きやすいです。 岐南icからも南西に10分くらいです。 入場ゲートには100円を投入して通行する仕組みなので 事前に100円玉を用意していきましょう。 外観は近年改修がされている中央競馬場等と比べるとかなりレトロです。 それでも入ってすぐ近くにあるトイレは改修されているので その辺りは安心感があります。 入ってすぐに本日のレース予定等の書かれた用紙を 貰いながら馬券場、コースに向かいます。 飲食店は3点。いずれも串カツ、どて煮、おでんといった ザ、飲みのお供です。 折角地方競馬場に来たならこういう地方ならではの物の方が 遠方から来る人なんかは嬉しいかもしれませんね。 ドライバーの方にとっては辛いかもしれません。 笠松競馬場といえば名馬オグリキャップの出身競馬場ということで オグリキャップの銅像が建っています。 葦毛の怪物の異名があるので写真とかもあるといいかなぁと思います。 すぐ近くに絵馬がかけられるようになっています。 イベント用の販売スペースとステージがあり 私の行った日にはステージで競馬予想が行われていました。 販売スペースでは整理券を配って限定の販売を行っていたり クイズなんかもやっているようでした。 勝手が分からなかったので参加はしませんでしたが 結構な人が列を作っていました。 コースはダートの右回りのみ。 パドックはコースの中なので、ちょっと見づらいですが コースにいたらパドックも見れるので移動が少なくて済むのはいいですね。 無料座席も多いので串カツやどて煮、アルコールを手に まったりと座って眺めているのには最適な空間なのではないでしょうか。 勿論ある程度馬券を買うために移動をする必要はあるのですが。

L0613さん
競馬場
評価:3

笠松競馬場はダートで一周1,100メートルのコースで地方競馬場になります。はじめて笠松競馬場に行ったのですが最寄りの笠松駅から徒歩で5分位でした。場内には勝運稲荷という神社があって勝馬祈願してる方もいましたよ。またごはん処もあるので一日中レースを楽しめました。

ka2ooさん

この施設への投稿写真 8 枚

笠松といえば
評価:3

笠松競馬場!笠松駅から降りてすぐなので便利ですね。近くには公園もありますので、散歩しながらゆっくり競馬が見たい時にはおススメです!道路を通る際に馬が歩いていたりするので、馬好きさんは是非!

めはかなさん
笠松競馬場
評価:4

笠松競馬場は、名鉄「笠松駅」から徒歩で3分程のところにあります。 「笠松競馬場」といえば、なんと言ってもあの有名な名馬「オグリキャップ」を中央競馬へ送り出したことで有名な地方競馬場です。 場内には「オグリキャップ」の銅像も見ることができます。

X4760さん
笠松競馬から出てきたアイドルホース
評価:3

笠松競馬場は1935年に開場されました。 1990年代後半には赤字が続き2000年に入り、廃止されるという案が出たりしていましたが2005年に3連単馬券という1着・2着・3着の競走馬を当てる馬券の販売が開始されたり、全国で初となる競馬場に募金箱が設置される等の試みがあり存続が決定しています。 笠松競馬場からは有名な競争馬や有名ジョッキーが中央競馬に移籍し活躍をしています。 まず有名な競走馬といえばライデンリーダーやオグリローマンなどがいますがやはり一番有名なのは社会現象を起こしたオグリキャップでしょう。 1987年に笠松競馬でデビューし12戦10勝の戦績で中央競馬に移籍しました。 中央競馬での活躍は皆さんご存じだと思いますがGⅠを4勝しています。 その中でも印象強いのは引退レースとなった有馬記念ではないでしょうか? 当時若手だった天才・武豊を背に有終の美を飾りオグリコールが起こったことはテレビで見たことがあると思います。 ですが、自分の印象が強いレースはGⅡレースなのですが1989年の毎日王冠です。 当時のライバルだったイナリワン(ちなみにこちらも地方馬)との競り合いが見どころでした。 残り100mのところで競り合いほぼ同時にゴールをし、長い写真判定の結果オグリキャップが勝利しました。 ちなみに先述したオグリローマンはオグリキャップの全妹でこちらもGⅠの桜花賞を勝っています。※全妹・・・父馬と母馬が一緒の事。 有名なジョッキーといえば安藤勝己騎手だと思います。 デビューから3年目にはリーディングジョッキーになり、それ以降18年連続でその地位を守り続けました。 また安藤勝己が勝ち星を挙げまくることから「カラスが鳴かない日はあっても安藤勝己が勝たない日は無い。」と言われるほど名ジョッキーでした。 安藤勝己が凄いことはこの他にも中央競馬に移籍した第1号でありパイオニアになったことです。 そして中央競馬ではGⅠを22回も優勝しました。 このように笠松競馬からは競走馬だけでなくジョッキーも中央競馬で活躍していることが多くこれからも中央とわたり合える競走馬・ジョッキーの誕生を心から楽しみにしています。

X7725さん
笠松競馬で思い出す
評価:4

笠松競馬場は、岐阜県にある地方競馬の競馬場です。 やはり名馬、オグリキャップを輩出した競馬場としてみなさん知っていると思います。 地方競馬から、中央のG1を制すということはとてもめずらしい、立派なことです。 また、名馬が出てくることを楽しみにしています!

B0694さん
歴史ある競馬場!
評価:3

岐阜県羽島郡笠松町にある笠松競馬場はオグリキャップが良く走っていたころ見に行きました。歴史ある競馬場なのでいつまでもあって欲しいです。競馬場の外では一般の道路を競馬が歩いていたり練習場で見る事ができますよ!

F4536さん
最高の競馬場
評価:3

笠松競馬場と言えば、あの名馬オグリキャップを輩出した競馬場になります。 地方競馬の中でも私的には、上位の競馬場なのではないかなと思います。 笠松競馬場には筒井騎手、佐藤騎手、向山騎手と私的に最強の騎手3人がいて非常に見るのが楽しい競馬場です!是非行ってみてください!

Wadeさん
オグリキャップ
評価:3

笠松といえば、やはり、オグリキャップですね。 昭和末期から平成初期にかけて活躍した最も有名な 競走馬です。 オグリキャップとともに笠松出身でJRAで活躍した 安藤勝己騎手の出身競馬場でもあります。 一時期は廃止の危機もありましたが、今では経営も 順調になりました。ファンとしては安心しています。

220606さん
地方の星
評価:3

笠松競馬場は岐阜県にある競馬場です。笠松競馬場と言えば競馬ファンなら誰でも知っているオグリキャップを排出した競馬場です。中央競馬で活躍した時は地方の星とまで言われた逸材でした。そんな競馬ファンに愛された馬が走った笠松競馬場は今でも沢山の競走馬が走っているので是非観戦してみてはどうでしょうか。

C9648さん
地元の競馬場
評価:4

名鉄笠松駅から徒歩2分ほどのところにある 地方競馬場です。 私は競馬場に行くのが初めてだったのですが、飲食店や屋台のようなお店があるので競馬をされない方でも楽しめる場所です。

あきちゃんさん
笠松競馬場!
評価:5

笠松競馬場は岐阜県羽島郡笠松町若葉町にある競馬場です。名鉄名古屋本線笠松駅から徒歩圏内なので交通アクセス抜群です。駐車場も約1,150台完備されており車で来場される方も安心です。競馬場の南側には木曽川が流れており自然豊かでとても気持ちがいいです。笠松競馬場からは世間のブームを呼んだオグリキャップを輩出しています。笠松競馬場で連勝街道をひた走り中央競馬に移籍をしました。移籍後も中央競馬のG1を優勝するなど大活躍しました。ラストランの武豊ジョッキーが騎乗した有馬記念での優勝は20年以上たった今でも色あせることはありません。また笠松競馬からはジョッキーとして安藤勝己騎手も輩出しています。笠松競馬では圧倒的な強さでリーディングを連続でとっていました。安藤騎手も中央競馬へ移籍しその後もG1を優勝するなどし大活躍をされました。オグリキャップ、安藤勝己騎手を輩出した笠松競馬場へ是非皆様も一度行ってみて下さい。

H2741さん
笠松競馬場
評価:3

晴れた日曜日に、笠松競馬場に行ってきました。開催日ではなかったですが、こちらで馬券が購入できるのと、大画面でレースが見れるとの事でお散歩がてらに立ち寄りました。広い場内に食事が出来るのもあり、女性も沢山。堤防沿いの駐車場が無料です♪

K3415さん

この施設への投稿写真 3 枚

名鉄笠松駅から競馬場が見えます。
評価:3

競走馬で有名な名馬オグリキャップ。実は笠松競馬場からのスタートでした。快進撃を続ける名馬にG1レースへのお誘いが掛かりこの地を離れて行く事になりました。名馬発祥の地。知る人ぞ知る。そんな所縁ある競馬場です。

L0452さん
のどかな雰囲気です。
評価:4

木曽川沿いにある競馬場です。場内の規模は大きくはないですが、過去にスターホースや一流騎手を輩出した歴史ある競馬場です。大きな競馬場とは違い、とてものどかな雰囲気で競走馬を身近に感じられます。

B4176さん

この施設への投稿写真 8 枚

笠松競馬場
評価:3

名鉄笠松駅から徒歩2分ほどのところにある 地方競馬場です。 笠松といえばここの競馬場というくらい有名な 歴史ある所です。 道路をお馬さんが横断する光景も見れたりします。

RICOさん
歴史ある競馬場
評価:3

この笠松競馬場は、岐阜県羽島郡笠松町にある地方競馬場で、1935年から存続する歴史ある競馬場です。最寄駅は名鉄名古屋本線の笠松駅で、駅から徒歩で5分もかからないくらい近いので、電車でいくのが便利だと思います。 近年は利用者が減っていますが、日本人なら誰もが聞いたことがある名馬「オグリャップ」を輩出したことでも有名で、敷地内には「オグリャップ」の銅像もあります。 また、この競馬場のちょっと変わった特徴として、厩舎が競馬場から離れたところにあるという点があり、調教の際に厩舎から競馬場まで、歩いて馬を移動させるため、タイミングがあえばレースの無い日でも、目の前で馬を見ることができます。隣接する道路には、他の地方では中々見ることのない、【馬の横断注意】の道路標識もあり、これもこの競馬上の見どころのひとつかと思います。 中央競馬と比べると規模は小さいですが、歴史ある競馬場なので、興味のある方が是非現地を訪れてみて下さい。

CAT PERSONさん
笠松競馬場
評価:5

笠松と言ったらやっぱり笠松競馬場です。昔からある競馬場なので、とてもアットホームな雰囲気です。基本的には、平日レースが行われます。会場の雰囲気や、間近で見れる馬にとても興奮します。

J2509さん
笠松競馬場
評価:3

岐阜県唯一の競馬場です。時々ここの前を通りますがまだ一度も馬に遭遇したことがありません。車よりも馬が優先なのでちゃんと見かけたらちゃんと止まってあげてくださいね。

かおタンさん
笠松競馬場
評価:3

岐阜県にある笠松競馬場です。笠松競馬場といえば、中央競馬でも活躍したオグリキャップで有名です。今でもオグリキャップの銅像が飾られていて、観光客の間では名物になっています。是非行ってみて下さい。

V5893さん
駅から
評価:3

笠松駅から徒歩10分弱で行く事ができます。 少し離れた場所に駐車場も完備されております。 レースは基本的に平日開催で馬を間近でじっくり見る事が出来る地方競馬場です。

サンフレさん

この施設への投稿写真 1 枚

オグリキャップの地元
評価:3

初めて行った競馬場です、オグリキャップの大ブームの末、引退で地元「笠松競馬場」に武豊とのイベントがあるとの情報、競馬を知らない私でも行ってみようと思えました!! それからは1度も行ってないんですが・・・

エブリィさん
ピクニック気分で行けます。
評価:3

木曽川のほとりにあって春は桜並木が綺麗です。そんな春のいい陽気の月曜日のレディスデーに女房と二人でピクニック気分で行ってきました。 過去の実績やオッズで馬券を決めるのではなく、お馬さんの毛並みやお顔を見ながら1レースに1枚くらいのペースで馬券を購入して応援しながら半日過ごせます。売店には焼きソバやお弁当などいろいろ売ってますので食べながらのんびり過ごせます。

bajiinaさん
笠松競馬場
評価:5

伝説の名馬オグリキャップの出身として有名な笠松競馬場です。 コースの内側の畑で農家さんが耕作している回りを競走馬がレースする景色が、とてものどかで地方競馬って感じがして大好きな競馬場です。 また売店のどて煮が名物ですが、本当に美味しくて笠松競馬場の楽しみの1つです。

K4693さん
笠松競馬場
評価:5

岐阜県にあります地方競馬の笠松競馬場。行ったことがないので一度は行ってみたいです?中央で活躍した騎手や、名馬オグリキャップも輩出した競馬場なので、今年中にはタイミングを見て行きたいです(^^)

デールさん
競馬の原点
評価:5

今や競馬の原点ここにあり。と言っても過言では無いと思います。名騎手、名馬がここの競馬場から中央競馬に出されました。建物は古いですが、古風な雰囲気があって、私はとても好きです。

I5236さん
身近な競馬場
評価:3

自宅から車で20分くらいの距離にある競馬場なので、とても親近感があります。 大学生のころから通っていますが、間近を走る競走馬にはいつも感動させられます。テレビ中継で観る競馬とは迫力が違いますね。 串カツやおでんなどのお店も多数あるので、競馬初心者の方でもお酒をメインで楽しむことも可能です。 ダートの競馬は予想が難しいので、熱くなり過ぎるのには注意が必要です。

ローライダーさん
笠松競馬場
評価:3

地方競馬の一つで岐阜県の笠松町にあります。中央競馬とは違いこじんまりとしていますが歴史は古く、一周1100メートルのダートコースが特徴です。ここは名馬オグリキャップが所属していたことでも有名です。

豚骨くんさん
オグリキャップを輩出した競馬場
評価:4

笠松競馬場は岐阜県の地方競馬場です。 かつては、怪物と呼ばれ、国民的人気を得たオグリキャップを輩出した由緒ある競馬場です。 今でも第二のオグリキャップを目指して、競走馬たちが熱いレースを繰り返しています。 オグリキャップを偲ぶのもよし、レースに熱中するのもよしと一日中楽しむことができる競馬場です。

YMYさん
笠松競馬場
評価:3

岐阜生まれ岐阜育ちの私にとって、競馬場といえばここでした。 そういえば、小さい頃住んでいたアパートの隣の部屋のお父さんはここで働いていたなあと、思い出します。 周辺を通ると競走馬が車道を連れられて歩いているのを見ることができます。地元民に愛される競馬場です。

suippyさん
お盆に行ってきました。
評価:5

何年振りかに笠松競馬場行ってきました。 カップルも多く、昔の鉄火場の雰囲気は微塵も感じません。 昭和レトロは有りませんが、新しいレジャースポットに生まれ変わる予感がします。 売店の食べ物も安くて美味しいので、一度お出かけされる事をお勧めします。

ソバショウさん
地方競馬場です。
評価:3

岐阜の笠松町にある地方競馬場です。コースはダートとなっています。この地方競馬場から中央競馬場で活躍したオグリキャップは有名です。のどかな雰囲気の中で1日楽しむことができます。

G8996さん
すごいね
評価:2

笠松競馬場の開場は1931年です。歴史が長い競馬場ですね。収容人数は16000人です。周回は右回り、馬場はダート1周1100メートルです。競馬場は古いですがきれいに清掃されています。

ダイナマイトさん
オグリキャップが始めて走った競馬場
評価:3

今では競馬を知らない人でも耳にしたことがある、名馬「オグリキャップ」が最初に競走馬として走り出した笠松競馬場です。 その象徴であるオグリキャップの銅像が建てられており、競馬の開催日にはレースを見に来る方でいっぱいになる程、愛されている競馬場です。

つなきちさん
歴史が有ります。
評価:4

馬横断注意の標識、オグリキャップの銅像。電光掲示板は今年度で大型ビジョンに変わるみたいです。場内モニターも粋な感じで良いですね。パドックは日本で唯一正面場内に設けられていて、スタンドでの光景は観る価値が有りました。ライブ映像も良いけど、実際に行くと雰囲気が違うので、また行きたい気持ちになりました〜。

ぽんぽこさん
馬が近い
評価:5

笠松競馬場は馬が道を歩いて渡ります。馬が近くを歩いていくので迫力があります。勝ち馬投票券を購入しレースを見るのもよし、おいしい屋台めしを食べながら見るのも良しです。車でも無料駐車場がありますし、電車で来ても名鉄笠松駅から歩いてすぐなので一度遊びに行ってはいかがでしょうか。

ミーⅡさん
良いです
評価:3

こちらの競馬場は羽島郡笠松町に昔からあるダートの競馬場です。 当然、敷地も広く駐車場もたくさんありますが、競馬の開催日には数多くの車でいっぱいになります。馬券を買わなくても走る馬を見るだけでも価値があります。

W0842さん
毎年の締めくくりに。
評価:4

毎年大晦日にその年の締めくくりとして必ず行く競馬場です。大晦日は多くの人で賑わい、出店も多く出ていますので、大人から子供まで楽しめます。レースもゴール板の横で観戦ができますので、馬の走る音や騎手のムチの音がすごく近くで感じられて迫力満点です。みなさんも一度訪れてみてください!

W2710さん
場内に農地が
評価:4

笠松競馬場は岐阜県の南部、笠松町に有る競馬場です。 こちらの競馬場からは、葦毛伝説のオグリキャップヤ、ライデンリーダーのような中央競馬で活躍した競走馬を排出した競走馬です。 日本の競馬場では笠松競馬場にだけコース内に農地が有る珍しい競馬場です。

日本相撲協会さん
地方競馬場で有名な笠松競馬場
評価:4

岐阜県羽島郡にある、地方競馬の笠松競馬場です。 元は現在の中津川市にあった中津競馬場が、ここ笠松に移転したようです。 笠松競馬場が輩出したスターホース、オグリキャップはご存知の方もいらっしゃるかと思います。 正門のところにオグリキャップの像もあります。 全国でも数少ない滞在型交流を実施しています。 金沢競馬場の騎手・調教師などの関係者がそのままの所属で滞在し、東海地区レースに出走したりします。 そういったところから、地方競馬場としてはとても有名な競馬場とされています。

yn430さん
笠松競馬場
評価:3

名鉄名古屋本線笠松駅から徒歩約8分です。笠松競馬場から中央に移籍したオグリキャップの栄誉を称え『オグリキャップ記念』が1992年から開催されています。場内にはオグリキャップの銅像があります。

E7241さん
時に大物を輩出してきた競馬場
評価:4

笠松といえばオグリキャップが有名ですが、20数年前に牝馬クラシックを騒がせたライデンリーダーやJRA移籍後大レースでの活躍が目立った安藤勝巳騎手とその兄がいたのもこの競馬場です。 近年地方競馬場の廃止が幾度となく行われてきましたが、この競馬場にはこれからも続いてほしいと思います。

小粟旬さん
笠松競馬場といえば
評価:3

笠松競馬場といえばオグリキャップがあまりにも有名です。 地方の馬が中央へ移籍し、圧巻の成績を収めたオグリキャップの銅像があり、今も懐かしむ人が訪れています。 施設は新しくありませんが、古きよき競馬場な感じがします。

yukkoさん
オグリキャップのふるさと!
評価:4

岐阜県笠松町にある地方競馬場です。 笠松競馬は、中央競馬でも活躍したオグリキャップを輩出した競馬場として有名で、他にも中央競馬で重賞を勝つような競走馬を数多く輩出しています!地元民からすると、ついつい応援したくなりますね。 また、笠松競馬場のまわりでは、公道を馬が歩いている姿を見ることがあります。厩舎から競馬場へ向かう馬なのですが、その姿はとても格好良いですよ!

あむさんさん
笠松競馬場
評価:5

確か祝日と月曜日が女性入場無料でした。まだ結婚したての頃、妻に無料だから行こうと言って行った記憶があります。外観と内装は古く感じましたが、馬が綺麗で身近でみれた喜びを忘れません。

G2275さん
名馬を多数輩出
評価:4

オグリキャップがここで勝ち上がり、中央競馬に移籍して数々のG1レースを勝ったことが思い起こされます。笠松競馬に限らず地方競馬は小回りコースなので、スタートから位置どり争いも激しくレースはスリリングです。コースの内側は畑になっており、馬券を握り締め絶叫するオヤジさんと鍬を振るう農家の方のコントラストも面白い競馬場です。

アイルトンさん

ご投稿頂いた内容は、当サイトのSNS公式アカウントに掲載することができます。

これらのコメントは、投稿ユーザーの方々の主観的なご意見・ご感想であり、施設の価値を客観的に評価するものではありません。あくまでもひとつの参考としてご活用ください。
また、これらコメントは、投稿ユーザーの方々が訪問した当時のものです。内容が現在と異なる場合がありますので、施設をご利用の際は、必ず事前にご確認ください。

投稿をするには、ログインをしてください。

投稿ユーザーの登録がお済みでない方

右のボタンから、新規登録することができます。

ここから!

無料会員登録をして、投稿でポイントを貯めよう!

ホームメイトリサーチに投稿ユーザー登録すると?

競馬場・競艇場・競輪場のことなら【レースノート】
「レースノート」は、競馬場・競艇場・競輪場に関する情報をお届けするブログです。
ホームメイト
ホームメイト・リサーチ
ホームメイト・リサーチの使い方
栄タワーヒルズ
千種タワーヒルズ
リバパレス鶴舞

ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画投稿しよう!

新規投稿ユーザー登録

ユーザー様の投稿口コミ・写真・動画の投稿ができます。

施設関係者様の投稿口コミの投稿はできません。写真・動画の投稿はできます。

イメージ画像

ゲストさん

ゲストさんの投稿数

今月の投稿数 施設

累計投稿数

詳細情報

口コミ

写真

動画