兵庫県 の競馬場(2施設)
競馬場は競馬だけではなく、レストラン、公園なども充実しており、家族連れ・カップルも楽しめる観光スポットのひとつです。馬券を買う以外にも、グルメをはじめとした楽しみがあるのも嬉しいポイント。「レースマップ」では兵庫県の競馬場を一覧でご紹介します。施設の詳細ページには、発売時間、入場料などの基本情報を掲載。兵庫県の競馬場を調べたいときには「レースマップ」がおすすめです。競馬場一覧は、①アクセス数、②動画、③写真、④口コミの多い順に掲載しています。
※施設までの距離は、直線距離から算出し表示しております。直線距離の確認・目安としてご活用ください。
実際の正確な道路距離・所要時間・経路については「施設までの徒歩経路」ボタンをクリックし、「Googleマップ」にてご確認をお願いします。
- 兵庫県の競馬場
- 2施設
- ランキング順
-
-
阪神競馬場
所在地: 〒665-0053 兵庫県宝塚市駒の町1-1
- アクセス:
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 阪神競馬場は、日本中央競馬会(JRA)が運営する主要な競馬場の一つで、兵庫県宝塚市に位置しています。大阪や神戸といった都市圏からのアクセスも良好で、関西圏の競馬ファンにとっては非常に馴染み深い競馬場です。歴史と実績を兼ね備えた施設として、年間を通じて数多くの競走が行われ、特にGⅠレース開催時には大きな盛り上がりを見せます。 阪神競馬場の開場は1949年。戦後の復興期に建設されたこの競馬場は、時代とともに設備や馬場の改良を重ね、現在では国内有数のモダンな競馬場の一つとして知られています。2006年には大規模なリニューアルが行われ、外回りコースの新設や観客席の拡張などが実施され、より快適で戦略性に富んだレース運営が可能となりました。 阪神競馬場の最大の特徴は、芝コースの多様性です。内回りと外回りの2種類の芝コースがあり、距離やレースの性質によって使い分けられています。特に外回りコースは、最後の直線が約470メートルと長く、坂もあるため、スピードだけでなくスタミナや脚の使いどころといった戦術的な要素が重要になります。一方、内回りは直線が短く小回りが利くため、前々での粘り込みや、先行力が重要とされます。このようなコース形態の違いが、阪神競馬場のレースに独特の緊張感と多様な展開をもたらしています。 阪神競馬場で開催される代表的なレースには、大阪杯(GⅠ)、宝塚記念(GⅠ)、阪神ジュベナイルフィリーズ(GⅠ)、桜花賞(GⅠ)などがあります。大阪杯は中距離王者決定戦とも言われる春のビッグレースで、2017年からGⅠに昇格し注目度がさらに高まりました。宝塚記念はファン投票によって出走馬が決まるグランプリレースであり、その年の最強馬決定戦として位置付けられています。 また、桜花賞は牝馬三冠の初戦であり、若き女王を決める重要な一戦です。2歳牝馬による阪神ジュベナイルフィリーズも、翌年のクラシック戦線を占う意味で注目度が高く、未来のスターホースが誕生する瞬間を目撃できる場でもあります。 競馬場の施設としても非常に充実しており、広々としたスタンドやパドックビュー、ファミリー向けのスペース、キッズパーク、飲食施設などが整っています。家族連れでも安心して一日を楽しめる環境が整っており、近年では競馬ファン以外の層も多く訪れるようになっています。
-
園田競馬場
所在地: 〒661-0951 兵庫県尼崎市田能2丁目1-1
- アクセス:
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 園田競馬場は、兵庫県尼崎市にある地方競馬場で、1930年に開設されて以来、長年にわたり地域の人々に親しまれてきました。コンパクトながら機能的な設計で、観客と馬との距離が近く、臨場感あふれるレース観戦が楽しめるのが大きな魅力です。 コースは右回りのダートで、1周は約1,051メートル、直線は213メートルと比較的短めですが、3コーナーから4コーナーにかけてのスパイラルカーブが特徴的で、スピードを落とさずに駆け抜けることができる設計になっています。そのため、先行馬が有利になりやすい一方で、レースの駆け引きが多彩に展開されるのも面白さの一つです。 レースの距離は820メートルから2,400メートルまでと幅広く、中でも1,400メートル戦はスタートから最初のコーナーまでが長く、先行争いの激しさが際立ちます。また、兵庫ダービーや兵庫ジュニアグランプリなど、全国的にも注目される重賞競走も開催され、地方競馬の中核を担う存在です。特に最近ではイグナイター号の大活躍が園田競馬の存在感を大きく高めています。 地元の厩舎に所属する馬や騎手が中心となって活躍しており、特に兵庫のジョッキーたちはコースへの熟知と巧みなレース運びでファンを魅了しています。観客との距離も近く、口取り式後にはどのジョッキーも丁寧にファンの方へサインを書いています。 アクセス面でも便利で、最寄りの阪急電鉄「園田駅」からは無料シャトルバスが運行されており、公共交通機関を利用しての来場もスムーズです。飲食店は美味しいところが多く、ビールもしっかり冷えていて言うことありません。 競馬の醍醐味と地元色豊かな雰囲気を同時に味わえる園田競馬場は、観戦スポットとしての魅力にあふれています。迫力あるレース展開と温かみのある環境が、訪れるすべての人を魅了してやみません。
-
- 前のページ
- 1
- 次のページ
ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画を投稿しよう!
「口コミ/写真/動画」を投稿するには、ホームメイト・リサーチの「投稿ユーザー」に登録・ログインしてください。
Googleアカウントで簡単に最も安全な方法で登録・ログインができます。
ゲストさん
- ゲストさんの投稿数
-
今月の投稿数 ―施設
- 累計投稿数
-
詳細情報
―件
口コミ
―件
写真
―枚
動画
―本